SUPPORT

補助金申請サポート

今なら0円設置も可能!
補助金制度をうまく活用して、
EV・EV充電器を導入するチャンス!

近年、国や地方自治体からEVやEV充電器に対しての補助金制度が充実しております。
補助金の最新情報をご用意しております。ご相談から申請代行サポートまでトータルで対応いたします。

電気自動車が電源になる?補助金に有利なV2Hとは?

V2H(Vehicle to Home)

V2H(Vehicle to Home)とは、
電気自動車のバッテリーから取り出した電力を、
自宅や施設でご利用することを可能にするシステムです。

  1. 01一般的な普通充電器よりも充電スピードが大幅に速い。
  2. 02災害や緊急時に蓄電池としてEVバッテリーを活用できる。EVが、自宅や施設への電力の供給源となる。
  3. 03電気料金の安い夜間にEVに充電し、日中はEVから電力を賄うことで、電気代を節約できる。
Vehicle to Homeイメージ

申請代行サービスについて

煩雑な補助金申請を全て弊社で代行させていただくことが可能です。
また補助金によっては図面の提出など求められる場合もあり、そういった図面を弊社でご用意させていただくことも可能です。

  1. ヒアリング
    車種、設置場所、申請補助金など
  2. 行政書士との
    打ち合わせ
  3. お申し込み
  4. 代行にて申請
  5. 採択

主要補助金情報

〈 国 〉

令和4年度 CEV補助金

指定された電気自動車、V2H、外部給電器の導入が補助対象となります。

令和4年度 充電インフラ補助金

商業施設、マンション、事業所の駐車場に、指定の充電器を設置する場合、充電器と工事費の一部が補助対象となります。

〈 地方自治体 〉

令和4年度滋賀県充電インフラ整備事業補助金

滋賀県内の商業施設、事業所、マンションに設置する充電器が補助対象となります。

令和4年度電気自動車用充電設備導入支援補助金【大阪府】

大阪府内の商業施設等への充電器設置が対象となります。

補助金に関してのお問い合わせ

購入車種や設置場所、充電器のタイプによって、活用できる補助金内容が変わってきます。
またお住まいの地域によっては、国とは別で地方自治体で独自に出している補助金や制度を活用できる可能性もあります。
詳しくはお問い合わせください。専門のスタッフが対応させていただきます。

補助金活用例

国の充電インフラ補助金+滋賀県の充電インフラ補助金の“W活用”

テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキ

国の充電インフラ補助金+滋賀県の充電インフラ補助金の“W活用”

テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキ